志摩観光ホテル オリジナル日本酒第二弾 純米大吟醸 山田錦「志摩」
2022年2月1日(火)より販売開始
伊勢杜氏が三重のこだわり素材で醸す新酒が誕生。
華やかな香りに、喉ごしはなめらかで後味はすっきりとした辛口の味わいです。グラスに注ぐとリンゴの蜜や洋梨の香り。柔らかく優しい口当たりから上質な旨味が広がり、全体に上品な酸が寄り添うエレガントなお酒です。
販売価格 | ¥6,000 |
---|---|
販売数 | 450本限定 ※販売数に達し次第、販売を終了いたします。 |
原材料名 | 米(国産)、米こうじ(国産米) |
原料米 | 三重県伊賀産 山田錦100%使用 |
精米歩合 | 50% |
内容量 | 750ml |
アルコール分 | 16度 |
ザ クラシック ショップ、ザ ベイスイート ブティック、
都ホテルオンラインショップ(送料別)にて、ご購入いただけます。
また、ホテル内各レストランでもボトル・グラスにて販売いたします。
シェフソムリエ 杉原正彦
シニアソムリエ,唎酒師,酒ディプロマ
日本酒のプロフェッショナルでもある「酒ディプロマ」の資格を持つ、志摩観光ホテルシェフソムリエ杉原正彦が試飲を重ね味わいにもこだわりました。
2011 年全日本最優秀ソムリエコンクールセミファイナリスト。第10 回フランスワイン&スピリッツソムリエ最優秀コンクールベスト10 など数々のコンクールで入賞。G7 伊勢志摩サミットでは日本ワイン選考委員会メンバーを務め飲料サービス責任者も担当する。
清水清三郎商店について
1869年(明治2年)創業。かつてより「味酒鈴鹿國(うまさけすずかのくに)」と呼ばれる鈴鹿の地で、自然への畏敬の念を持ちながら、常に技術を磨く現代の伊勢杜氏の手により醸す日本酒は、クリアでやわらかな甘みと旨味が特徴です。ワインが主流の欧州においても高い評価を得ています。「作 智」はG7伊勢志摩サミット ワーキングランチの乾杯酒として提供されました。世界酒蔵ランキング2019にて、1位を受賞。
純米大吟醸 山田錦「志摩」誕生について
食材も酒も同じ水が命の源。地酒を通じて風土の豊かさをお伝えします。
志摩観光ホテルでは三重の豊かな食材を中心とした料理をご用意していることから、フランス料理にもワインやシャンパンに加え、三重の日本酒とのペアリングをご提案しています。地域が醸すお酒の歴史や文化、土地の特性などの魅力をお伝えしています。
三重は西側一帯に山脈が連なり、山に降った雨が森の養分を含み野を流れ、伊勢湾や熊野湾といった海に流れ着きます。豊富な水量や養分に恵まれた水から米が育ち、酒となり、海では多種多様な魚介類が育ちます。志摩観光ホテルで使う三重の豊かな食材が育まれる命の源は、同じ自然から生まれています。清水清三郎商店がある鈴鹿地方も、鈴鹿山脈からの豊富な水量に恵まれ、稲作が盛んな伊勢平野に位置し、古くから酒造りが行われている地域です。
世界で高く評価される清水清三郎商店と三重の豊かな食を世界に発信する志摩観光ホテル。ともに三重を「食の聖地」にしたいという願いを込めた一本です。
ボトルデザインについて
「志摩」のラベルデザインは白を基調とし、流れるような書体は自然豊かな伊勢志摩国立公園内のゆったりした時間を、また穏やかな英虞湾の波形はラベル自体の曲線で、伊勢志摩や三重の魅力を表現しています。
志摩観光ホテル オリジナル日本酒第一弾 純米大吟醸 神の穂「志摩」
おかげ様で完売いたしました。
〈 ご案内 〉
- 画像はイメージです。
- 料金には消費税が含まれております。
- 販売数に達し次第、販売を終了いたします。
- 特別商品につき各種優待割引等の対象外となります。