3/25の感謝祭はおかげさまで大盛況でした。お越しの皆さまありがとうございました。今度とも都ホテル 京都八条をどうぞよろしくお願いいたします。

都ホテル 京都八条の開業50周年のテーマは、「50年分のご恩返し」。お客様、近隣地域の皆様、関連協力企業、ホテルスタッフとその家族に支えられ、50年目を迎えられることへの感謝の気持ちを込めました。このテーマのもと、今後50周年にちなんださまざまなイベントやフェア、プロモーションを展開してまいります。お楽しみに!

50周年感謝祭第2弾
みやこマーケット

人をつなぐ・地域とつながるマルシェ「みやこマーケット」に
美味しいもの、素敵なものが集まります

「都ホテル 京都八条」は、1975年「新・都ホテル」として開業。皆さまに支えられ、2025年3月25日に50周年を迎えました。日頃のご愛顧に感謝を込めて、開業50周年感謝イベント『みやこマーケット』を開催いたします。開業記念日の「ホテル開業50周年感謝祭」に続く、感謝企画第2弾にぜひお越しください。

詳しくはこちら!

50周年記念
北海道フェア

開業50周年記念企画 レストラン3店舗合同「北海道フェア」のご紹介

日頃からご愛顧いただいているお客様へ感謝の気持ちを込めたレストラン特別メニューの第二弾として、レストラン 3 店舗合同北海道フェア開催をします。

北海道フェアページへ

フェア期間 2025年6月1日(日) 〜 8月31日(日)

50周年ロゴ決定!

かねてより学生主体のロビーコンサート「小さな演奏会」や作品展示「はじまりの美術展」で絆を深めてきた京都市立芸術大学に記念ロゴマークの制作を依頼。40周年ロゴマークを手掛けてもらったご縁もある同大学美術学部 美術研究科 総合デザイン研究室の舟越 一郎教授監修のもと、7人の学生に参加いただき「開業50周年ロゴマーク 社内コンペティション」を開催しました。ホテルスタッフによる投票と、50周年事業をけん引するスタッフ10人のプロジェクトチームによる厳正なる選考の結果、同大学美術学部デザイン科 ビジュアル・デザイン専攻3年生 吉冨空華さんのデザインに決定しました。このロゴマークは、開業月の3~8月までの約半年間にわたり展開する開業50周年のさまざまなプロモーションにて使用します。

■最優秀賞
京都市立芸術大学 美術学部 デザイン科 ビジュアル・デザイン専攻3年生 吉冨 空華(よしとみそらは)さん
■受賞コメント
50周年という大切な節目に、ロゴマークを採用いただき誠に嬉しく思います。地域の方々をはじめ、国内外のお客様からも愛されるおもてなしの精神や伝統を感じさせるホテルの姿を、村野藤吾氏のらせん階段を象徴的に用いて、お客様との歴史を一歩一歩重ねていくようなデザインを考案しました。このロゴマークが、都ホテル 京都八条様の未来を彩る一助になれば幸いです。

村野 藤吾氏が手がけたユニークな形のらせん階段、夜空に浮かび光が降り注ぐチャペルといった特徴的で記憶に残る建築物を連想させる形へ
・菊紋様:整い丸く広がる形から太陽になぞらえられる菊。気高さ、心身の充実、長寿の意味を持つ。
・リボン:ラッピング、大切なひとへの特別な贈り物。広がリ、繁栄、永久的な発展をイメージ。

■選考理由
20世紀を代表する建築家、村野 藤吾氏設計のホテル(本館)であることを、モチーフのらせん階段から想起させてくれる点、観光都市・京都と地域社会との共生、それらをつなぐホテルの役割を、建物と人が交わる様子で表現されている点、ホテルブランドカラー・古代紫を軸に、コーポレートカラーやカテゴリーカラーを調和させることで、歴史ある都ホテルブランドのホテルの一員であるという認識と誇りをスタッフが改めて持てる点などが共感を呼び選ばれました。
(画像は50周年プロジェクトチームによる選考の様子)

ホテルオーナー賞

デザイン科 2年生(総合デザイン基礎 )
井芹 なつみ(いせり なつみ)さん

総支配人賞

デザイン科 2年生(総合デザイン基礎 )
清水 みなみ(しみず ななみ)さん

デザイナー賞

デザイン科 2年生(総合デザイン基礎 )
小栗 凜々子(おぐり りりこ)さん

ウエディングプランナー賞

ザイン科 ビジュアル・デザイン専攻 3年生
塚原 明未(つかはら あみ)さん

ファミリーウェルカム賞

デザイン科 2年生(総合デザイン基礎 )
坂本 蒼太 (さかもと そうた)さん

グローバル賞

デザイン科 2年生(総合デザイン基礎 )
中野 瞭里 (なかの あかり)さん

【盛況御礼】50周年感謝祭を開催いたしました。

お越しくださりありがとうございました!

スタッフが力をあわせ、旅・ひと・地域をつなぐ
「ホテル開業50周年感謝祭-50年分のご恩返し-」
50年前のオープン日にあわせ3月25日(火)1日だけの限定開催

京都の南の玄関口で、半世紀もの時をともに歩んでいただいたお客さま、近隣地域の皆さま、関連協力企業、従業員やその家族への感謝の気持ちを伝えるべく、ホテルの様々なセクションから集結したスタッフが一丸となり開催する特別謝恩企画です。
旅のお客さまと地域の皆さまがつながるホテルとして、「私たち “都ホテル 京都八条” らしいおもてなし」をスタッフ自らが考え、50年分のご恩返しをかたちにしました。

開催日 2025年3月25日(火)
10:30~20:00 場所:別館サウスウィング2F
対象:開業日当日にご宿泊(チェックアウト含む)のお客様、ホテル館内レストランで2,500円(税・サービス料込)以上ご利用のお客様、ホテル公式LINEや一部広告などで配布された抽選券をご持参のお客様
景品:下記参照
10:25 生演奏
10:30 開会宣言
13:20 生演奏
13:25 ご挨拶
13:30~14:30 ■宇治茶と祝い菓子のおもてなし
■宮川町芸妓舞妓フォトコーナー
15:00~15:30 京都市立芸大生による「小さな演奏会」
16:45~17:00 東映太秦映画村キャストによる「南京玉すだれ」
17:00~18:00 ■宇治茶と祝い菓子のおもてなし
■東映太秦映画村キャストグリーティング
対象 開業日当日にご宿泊(チェックアウト含む)のお客様、ホテル館内レストランで2,500円(税サ込)以上ご利用のお客様、ホテル公式LINE発行等の抽選券をご持参のお客様
時間 10:30~20:00 ※景品がなくなり次第
景品 ① 特 賞:都ホテルズ&リゾーツ ギフトチェック(5万円分)
② 1等賞:バイキングレストラン「ル・プレジール」ディナーペア招待券
③ 2等賞:バイキングレストラン「ル・プレジール」ランチペア招待券
④ 3等賞:ホテルオリジナル銭湯大作戦Tシャツ
⑤ 4等賞:ホテルオリジナルマグボトル
⑥ 5等賞:ホテルオリジナルSDGsコースター
⑦ 6等賞:京都くろちくハンカチ
⑧ 参加賞:レストラン利用券500円分
※①~⑦は総数約500個ご用意しています(参加賞は多めにご用意しております)

バイキングレストラン「ル・プレジール」

ホテルオリジナル銭湯大作戦Tシャツ

ホテルオリジナルマグボトル

1)宇治茶と祝い菓子のおもてなし

宇治で190年続く老舗碾茶農家「長谷川榮製茶場」より6代目が来館。お茶の美味しい淹れ方や楽しみ方などの話を交えながら、3種の宇治茶を振舞います。
お茶請けは、創業150年の京の老舗「石田老舗」の焼き菓子、手のひらサイズの「まめたいサブレ」をご用意。
ともに50周年を祝うおもてなしです。

時間

1部 13:30~14:30
2部 17:00~18:00

※各回先着200名様程度

2)芸妓・舞妓フォトコーナー

京都宮川町の芸妓・舞妓がロビーに登場。一緒に記念写真を撮っていただけます。

時間 13:30~14:30

※画像はイメージです

3)小さな演奏会

ホテルロビーでも定期開催している、京都市立芸術大学音楽学部生による無料コンサートです。
25回目を迎える今回は、この演奏会に初期よりメインメンバーとして携わってきた4名が出演し、音楽で皆さまに感謝の想いを伝えます。
 

演奏 京都市立芸術大学 本年度卒業生4名  ピアノ、サクソフォン、ユーフォニアム、パーカッション
時間 15:00~15:30
他、オープニングと宇治茶と祝い菓子のおもてなし前にも演奏

4)太秦映画村グリーティング

同じく開業50周年を迎える「東映太秦映画村」の時代劇キャストがやってきます。名物「南京玉すだれ」やキャストとの記念撮影をお楽しみください。
 

時間 南京玉すだれ 16:45~17:00
写真撮影 17:00~18:00

※画像はイメージです

5)はじまりの美術展-これから-

2023年よりホテル館内にて定期的に作品展示を行ってきた、京都市立芸術大学美術学部本年度卒業生による記念展示を、B1新設の「みやこギャラリー」にて開催します。

期間 2025年3月15日~8月末頃までを予定

6)南区制70周年×ホテル開業50周年 記念パネル展

ホテルが位置する京都市南区が、区制70年を記念し実施するパネル展と、都ホテル 京都八条の50年を振り返るパネル展を同時開催します。企業と区民との交流促進活動など、これまでに築いてきた共創関係あってこそのコラボ展示を、この機会にぜひご覧ください。
 

期間 2025年3月15日~10月末頃までを予定
1)~6)のロビーイベントは、いずれも無料でご参加いただけます。