門としての「鳥居」は神の世界とひとの俗界との境界線って本当?
山にないお寺の門をなぜ「山門」と呼ぶの?
「唐門」にはある屋根はなんのため??など、
古の時代から京にある『門』にまつわる歴史や謎を、歩きながら楽しく学びます。
催行日 | 2024年 9月8日(日)、22日(日) 10月6日(日)、20日(日) 11月3日(日)、17日(日) 12月1日(日)、15日(日)、29日(日) 2025年 1月12日(日)、26日(日) 2月9日(日)、23日(日) 3月9日(日)、23日(日) |
---|---|
料 金 | お1人様1,000円税込※小学生未満無料 |
申込方法 | ホテルフロントにて受付/予約制(お部屋からはダイヤル50) |
定 員 | 各日8名様 ※ご宿泊のお客様限定 |
参加特典 | ホテルで使えるワンドリンクチケットプレゼント |
ツアースケジュール
8:50 | 都ホテル 京都八条 1Fロビー集合 |
---|---|
9:00 | ホテル出発 |
9:20 | ①の門 伏見稲荷大社御旅所 朱色の鳥居 |
9:40 | ②の門 東寺 慶伽藍見学~慶賀門~宝蔵~大師堂~講堂~金堂~灌頂院~五重塔~南大門 |
10:10 | ③の門 六孫王神社 唐門 |
10:30 | ホテル到着・解散 |
みやこさんぽガイド
「京都SKY観光ガイド協会」
SKY(スカイ):健やか(S)・快適(K)・豊か(Y)な大空のような、明るい長寿社会づくりを目指し、京都府の財団法人京都SKYセンターが、高齢者の生きがい事業の一環としてスタートさせた、会員制のシニアガイド組織です。属しているのは「京都 シルバー観光ガイド養成講座」で一年余りの研修を積んだ、頼もしいガイドばかり。
「おもてなしの心」をモットーに、温もりを大切にした楽しくわかりやすい案内が、全国からのお客様に好評を博しています。
- 荒天時は中止となります。
- 有料エリアへのご案内はございません。
- 状況により、記載内容は予告なく変更となる場合がございます。
- 写真はイメージです。
2.お客様の自由行動中の事故等による損害