柳が揺れる川沿いに酒蔵が立ち並ぶ、日本を代表する酒処伏見と、鮮やかな朱色の鳥居が続く全国に3万を数える稲荷神社の総本宮、伏見稲荷神社がございます。
「源氏物語 花の庭」 方除の大社
城南宮は、平安遷都の際に、国土の安泰と都の守護を願い、王城(都)の南に祀られたお宮であることから、城南宮と称えられました。
9:00~16:30(最終受付 30分前)
美人祈願、縁結びなど、女性の願いを叶えます
皇室の菩提寺であることから、御寺とも呼ばれている格式高い寺院。仏殿は徳川家綱により再建されたものです。
3月~11月/9:00~16:3012月~2月/9:00~16:00
平安期より「花の醍醐」として知られ、豊臣秀吉が花見を催したことでも有名
醍醐山全域が境内という広大な敷地を持つ寺。951年、醍醐天皇の菩提を弔うために建立された五重塔は、京都府最古の木造建築物です。
3月~12月第1日曜日/9:00~17:0012月第1日曜日の翌日~2月末/9:00~16:00(最終受付 30分前)
通天橋からの眺めは最高です
京都五山の一つ。京都でもっとも大きな禅寺。奈良東大寺と興福寺から一字取って「東福寺」と名付けられました。重森三玲作の「八相の庭」は必見です。
4月~10月末 9:00~16:30 11月~12月初旬 8:30~16:3012月初旬~3月末 9:00~16:00 (最終受付30分前)
ご予約確認・キャンセル キャンペーンログイン コーポレートログイン キャンペーンログイン コーポレートログイン